模様
雪合戦頑張ったり、湖畔の孤島バカンス楽しんだり、蟹食べに行ったりしたからか?
違うっ!コロナウィルスのせいだっ!!
週明けに広島入りして、もののけミュージアムへ妖怪ファッション展を観に出掛ける予定だった。

念のため確認しておきたく、伺う日に開館しているかお電話リンリンするも、、、「開いている保証はありません。」
閉館した日数分ズラシての展示もナシッ!
オマケに展示品の入れ替え後期の今は展示数も少な目!!
遠方から来られるなら予定には入れない方が宜しいかとぉ・・・?控え目なお気遣いまで頂く。
コロナなんてヒキコモリには通院時以外は無関係かと信じていた。
今日初めて新型コロナウィルスの影響をモロに受けてしまった。
直島でも行ってみよかなっ、島を閉鎖しかねてないな。ふぅ。。。
とりあえず学校閉鎖が終わってガキんちょがウロウロしなくなるまではお絵描き頑張っとこ。
文字入りスマホケース出目の滝登りは後作`鯰の滝登り′の登ってる仔。
角帯は下ってる仔だった、やっぱ売り物は登ってないとと描き直す。

淡水魚、鯉を描くのとそう変わんないので不慣れな感じはしない。
がっ、スマホケースと頃同じくして販売する御朱印帳では開くと向かい合えるようにしておいた方がオチ(?)があって宜しいかと。
登ってんのと下ってんのの2匹、刺青の見切りが背景ならソレだけの違いで事足りるのだろうけど、御朱印帳での背景はデップリ肥えた鯰に似合う瓢箪の花で考えている。
花を背景に登ってんのと下ってんのとだけではどうか。
欲望は劣ることなく、神社仏閣で使用する物なのだからお迎えしてくれる狛犬は阿吽形にしよと。
さて、狛犬の起源を遡れば紀元前はスフィンクスまで辿り着く。
シルクロード途中で人面石像エジプト色が薄れてき、本来の動物であるライオンに。
中国までは獅子(ライオン)そのものに、唐獅子で完成形に至る。
紫禁城にも獅子座と呼ばれる唐獅子の設置場所が記されてたり。
番犬成らぬ番ライオン、そりゃ恐ろしい。
沖縄でシーサーになってから暫く、ライオン文化の無い日本本土へ渡って初めて狛犬として日本独特の特徴を発揮。
2匹ともタテガミがあるのにオス・メスの互いとされてたり。
オス・メスにした後にライオンを知って、犬にしたとか。アリッちゃアリなお話。
猫でなく犬にしたのはサイズ感と、安産祈願の対象からだとか。
色んな説があるが上2ツが当たりかと。
唐獅子を完成形にした中国でもお迎え唐獅子は日本の狛犬と同じくして、口を開けた阿形と口を閉じた吽形である。
日本ではオスとメスを作った手前からか、夜の営みの姿勢(声?)と言われる説もあるがゲスなお話。
阿吽とは仏教で言うところのラテン語、サンスクリット語での始まり(阿)と終わり(吽)を意味する。
あーっあーっと泣き産まれ、周囲は笑い。うんうんと唸り死に周囲は泣く。人生のAtoZを現しているのが阿吽の意味。
ここまで蘊蓄垂れたんだから阿形・吽形で描かんと。
ツイデに阿形・吽形で描くからには、突っ込まれないよう(?)にオス・メスで描いておこうかって事で改めて鯰のお勉強。
鯰の特徴しかお勉強せずに描いてた、下りの角帯の仔はトランスジェンダー的にメスやった。
お勉強の成果で登りのオス鯰、正しく描き上げ一歩手前に至る。
そろそろ名刺も切れる頃。アメショー模様のナマズにして名刺にも使っちゃお。
悟郎、今日も可愛いねー♪
ちょっとくらいナデナデさせてくれて良いんじゃないかなー♪♪

『!』
悟郎は嫌っ!
■■■好蔵考■■■...好蔵考...私の独り言みたいなものである。
新型肺炎、ばら撒くのはやめて頂きたい。
違うっ!コロナウィルスのせいだっ!!
週明けに広島入りして、もののけミュージアムへ妖怪ファッション展を観に出掛ける予定だった。

念のため確認しておきたく、伺う日に開館しているかお電話リンリンするも、、、「開いている保証はありません。」
閉館した日数分ズラシての展示もナシッ!
オマケに展示品の入れ替え後期の今は展示数も少な目!!
遠方から来られるなら予定には入れない方が宜しいかとぉ・・・?控え目なお気遣いまで頂く。
コロナなんてヒキコモリには通院時以外は無関係かと信じていた。
今日初めて新型コロナウィルスの影響をモロに受けてしまった。
直島でも行ってみよかなっ、島を閉鎖しかねてないな。ふぅ。。。
とりあえず学校閉鎖が終わってガキんちょがウロウロしなくなるまではお絵描き頑張っとこ。
文字入りスマホケース出目の滝登りは後作`鯰の滝登り′の登ってる仔。
角帯は下ってる仔だった、やっぱ売り物は登ってないとと描き直す。

淡水魚、鯉を描くのとそう変わんないので不慣れな感じはしない。
がっ、スマホケースと頃同じくして販売する御朱印帳では開くと向かい合えるようにしておいた方がオチ(?)があって宜しいかと。
登ってんのと下ってんのの2匹、刺青の見切りが背景ならソレだけの違いで事足りるのだろうけど、御朱印帳での背景はデップリ肥えた鯰に似合う瓢箪の花で考えている。
花を背景に登ってんのと下ってんのとだけではどうか。
欲望は劣ることなく、神社仏閣で使用する物なのだからお迎えしてくれる狛犬は阿吽形にしよと。
さて、狛犬の起源を遡れば紀元前はスフィンクスまで辿り着く。
シルクロード途中で人面石像エジプト色が薄れてき、本来の動物であるライオンに。
中国までは獅子(ライオン)そのものに、唐獅子で完成形に至る。
紫禁城にも獅子座と呼ばれる唐獅子の設置場所が記されてたり。
番犬成らぬ番ライオン、そりゃ恐ろしい。
沖縄でシーサーになってから暫く、ライオン文化の無い日本本土へ渡って初めて狛犬として日本独特の特徴を発揮。
2匹ともタテガミがあるのにオス・メスの互いとされてたり。
オス・メスにした後にライオンを知って、犬にしたとか。アリッちゃアリなお話。
猫でなく犬にしたのはサイズ感と、安産祈願の対象からだとか。
色んな説があるが上2ツが当たりかと。
唐獅子を完成形にした中国でもお迎え唐獅子は日本の狛犬と同じくして、口を開けた阿形と口を閉じた吽形である。
日本ではオスとメスを作った手前からか、夜の営みの姿勢(声?)と言われる説もあるがゲスなお話。
阿吽とは仏教で言うところのラテン語、サンスクリット語での始まり(阿)と終わり(吽)を意味する。
あーっあーっと泣き産まれ、周囲は笑い。うんうんと唸り死に周囲は泣く。人生のAtoZを現しているのが阿吽の意味。
ここまで蘊蓄垂れたんだから阿形・吽形で描かんと。
ツイデに阿形・吽形で描くからには、突っ込まれないよう(?)にオス・メスで描いておこうかって事で改めて鯰のお勉強。
鯰の特徴しかお勉強せずに描いてた、下りの角帯の仔はトランスジェンダー的にメスやった。
お勉強の成果で登りのオス鯰、正しく描き上げ一歩手前に至る。
そろそろ名刺も切れる頃。アメショー模様のナマズにして名刺にも使っちゃお。
悟郎、今日も可愛いねー♪
ちょっとくらいナデナデさせてくれて良いんじゃないかなー♪♪

『!』

■■■好蔵考■■■...好蔵考...私の独り言みたいなものである。
新型肺炎、ばら撒くのはやめて頂きたい。
[ 2020年03月02日 11:22 ]
TB(-) |
CM(-)
≪ 駆け引き | HOME | 扇子ご依頼について ≫
図柄屋 好蔵:Schizo
Author:好蔵
図柄屋.comの作者、図柄屋好蔵。
刺青屋さんをお手本に、本職は謎の浮世絵師。
他、胡散臭いお店なんかも...。
公私共に18over未成年厳禁な事柄を好む多忙な偏奇者。
Facebook
Past Posts
過去記事をランダム表示。
新種誕生
QR-code

RSSリンクの表示