今夜は恵方巻き
立春の前日に1年の災いを払うための厄落としとしての行事、豆撒き。
同日大阪では恵方巻きを恵方に向かって無言で喰いきれという奇行事がついてくる。
恵方巻きの正式な具材は七福神に因んで、、
かんぴょう(嫌い)、
キュウリ(冬は嫌い)、
シイタケ(干し椎茸は嫌い)、
だし巻(カスカスしているだし巻きは嫌い)、
ウナギ(7種類中1番少ない)、
でんぶ(大嫌い)の7種類を巻き込む。
子供ウケも悪く、現在では上記のいづれかを含んでいればどんな具材でも宜しいようだ。
ノーマル恵方巻きは出されれば食べれるんですけど、嬉しくはない。
お寿司屋さんの販売促進活動から生まれた恵方巻き。
お正月に頑張ったお母さんが手抜きする日。
栄養豊富といった訳でもないのに好ましく思えない恵方巻きでは味気ない。
今年は多種多様に並ぶ恵方巻きの中から
マグロネギトロ巻き・鉄火巻き・海老マヨサラダ巻き(七福神降臨ならず)の3種盛りと、
お惣菜に海老フリッターサラダとチンできる茶碗蒸しをチョイス。
近年、本来の行事`豆撒き´で使う豆が美味しくないからとピスタチオやピーナツを食用に準備する習わしになっているそう。
図柄屋では塩ッ気のきいたポップコーン(豆にあらず、トウモロコシ)を本日のオヤツに選ぶ。
恵方に向かって食べ終わるまで無言も考えたんですけど、、鉄火巻きのワサビに唸ってしまい断念。
行事は賑やかに楽しみたい(笑)
[ 2011年02月03日 16:14 ]
TB(0)
|
CM(-)
トラックバック
図柄屋 好蔵:Schizo
Author:好蔵
図柄屋.comの作者、図柄屋好蔵。
刺青屋さんをお手本に、本職は謎の浮世絵師。
他、胡散臭いお店なんかも...。
公私共に18over未成年厳禁な事柄を好む多忙な偏奇者。
Facebook
Past Posts
過去記事をランダム表示。
新種誕生
QR-code

RSSリンクの表示